振袖レンタル

振袖レンタル > お役立ち情報 > 振袖は正しく保管することが大切!そのポイントとは?

振袖は正しく保管することが大切!そのポイントとは?

保管する前のポイント

振袖を購入した場合、成人式などで着た後に保管しなければいけません。

保管するときもポイントはありますが、保管する前のポイントも大切です。

それは、着た後に振袖の中にこもっている湿気を抜くことです。

振袖は湿気に弱く、生地を傷める原因になることも少なくありません。

長期間、湿気がこもっていると、カビが発生し、臭いが強くなることも多いです。

振袖を脱いだら、風通しの良い場所に干して、湿気を抜くようにしましょう。

半日程度干すのが目安と言われていますが、1日干すようにしても構いません。

その方が湿気が抜けやすくなりますし、清潔な状態を保つという意味でもいいのではないでしょうか。

保管するときのポイント

振袖を保管する準備ができたら、保管するときのポイントを押さえておく必要もあります。

振袖は湿気に弱いという特徴を考慮すると、保管する場所は湿気が少ない場所を選ぶことが大切です。

風通しが悪く、直射日光が当たると、湿気の影響を受けやすくなりますので、その辺りを注意しなければいけません。

風通しが良く、直射日光が当たらない場所に保管するといいでしょう。

また、湿気を吸う性質がある木材のタンスに収納するのもおすすめです。

湿気対策になるのはもちろんですが、虫を寄せ付けないことにも繋がります。

木材のタンスと壁のすき間を開けて、空気が入りやすい環境にもしておきましょう。

汚れやシミが付いている場合は?

振袖を保管しようとしたら、汚れやシミが付いているということもあるでしょう。

汚れやシミを放置すると、生地の染み込んでしまい、取れなくなることも考えられます。

保管する前のポイントで解説した通り、風通しの良い場所に干して取れればそれで大丈夫です。

しかし、汚れやシミが取れないときは、どのように対応すればいいのか悩みますよね。

振袖は洗濯機で洗濯することができませんので、専用のクリーニングを利用する必要があります。

専用のクリーニングは、1ヶ月以上かかることも多いため、瞬時に判断するようにした方がいいでしょう。

お役立ち情報

おすすめ振袖レンタル店